かいまがり
パラペット

丸八百貨店の歴史

建物について

丸八周辺てくてくマップ

まちあるき解説

丸八百貨店の歴史 /

昭和8年(1933年) 下駄屋を営んでいた大鉢捨松氏が新築し、2階建ての百貨店として開業。1階では雑貨、本、新聞、下駄などが、2階では呉服が売られていた。
昭和12年(1937年) 屋上に防空監視哨が設置される。
昭和18年(1943年)ごろ 防空監視哨が役場に移転したのを機に、3階が増築される。
昭和20年代始め 森林組合の事務所が置かれる。
昭和41年(1966年) 3階に村営の授産施設が開設される。
平成の始め 最後の店子が亡くなり、閉店。
平成7年(1995年) 旧朽木村が土地と建物を買い取り、改修工事が行われる。「鯖街道まちづくり委員会」が1階を書店と無料休憩所、2階をパブ、3階を会議スペースとして経営。
平成9年(1997年) 滋賀県では3番目の、国の登録有形文化財となる。
平成14年(2002年) 「鯖街道まちづくり委員会」が撤退。
平成16年(2004年) 地域の女性グループ「睦美会」が管理・運営を開始、現在に至る。

営業時間

10:00~16:00

定休日

火曜日・年末年始・他
※定休日以外に、地域の行事等で休業することがあります。

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

休業日

お問い合わせ

■営業については・・・

丸八百貨店
0740-38-3711

■建物・歴史については・・・

高島市教育委員会
0740-32-4467

■まち歩き・観光については・・・

びわ湖高島観光協会
0740-33-7101